師走に入り、いよいよ毎年恒例の「義士祭」が明日に迫りました。
二週間ほど前から提灯を飾り、夜ライトアップしていますので、ご覧になっている方も多いかと思います。



準備にひと月以上、そして今大勢のスタッフが力を合わせて明日の最終準備をしている最中です。
たくさんの人達の協力で今年も当日を迎えるのみとなりました。
明日は四十七義士の本懐を讃える祭典の他、みなさまの来年のご多幸を祈念する大般若祈祷会、ちびっこ義士達による討ち入り時代行列、無外流居合演武、正泉寺道場合気道、津軽三味線、詩吟、倭太鼓飛龍による奉納太鼓、特に住職主催の大江太鼓奏は義士の討入を表現した曲(御代の暁)を初披露いたします。
故桂枝雀さんの息子さんの桂りょうばさんの奉納落語など盛りだくさん。
大好評の討入義士そば、野点もあります。今年は有志により大根炊きも始めます。
振る舞い酒もありますよ。
みなさま、お誘いあわせの上御来山くださいますようお願い申し上げます。
日時 12月11日(日)10時より
なお当日は大変混雑いたします。
公共交通機関をご利用いただきますようお願い致します。
コメントをお書きください